- Home
- 施術の流れ
施術の流れ
クレニオセラピー 施術の流れ
アディオ カイロプラクティックでは、クレニオセラピー と ストレート カイロプラクティック という最強の二本柱のほか、全身に繋がっている筋膜にアプローチする コア・リリース(全身体幹リリース) を提供しています。
※ 緊張の強い方、何らかの症状をお持ちの方は、コア・リリースとのセットをおすすめします!
そのため、ご希望する施術内容により多少異なることがあります。
ご希望のメニューをクリックして、ご確認ください。
施術の流れ <クレニオセラピー + ストレート カイロプラクティック>
1.カウンセリング

温かい飲み物を飲みながら、そのヒアリングシートに基づいて問診させていただき、現在あなたが持っている問題をお聞きしながら、神経系・背骨・脊髄・上部頚椎の重要性、ご自身の今の身体の状態をわかりやすく説明いたします。遠慮なく、気になっていることをご相談ください。
再診の場合、10分ほどベッドで仰向けになり休んでいただくこともあります。
これは、当オフィスの環境(温度や湿度、空気感など)に慣れていただくのと、ご自身の呼吸や神経の状態を落ち着かせるための意味を持っています。
2.検 査

身体の状態を細かく検査し、アジャストメントが必要かそうでないかを判断いたします。
カイロプラクティックの目的は、神経系を正常に働く状態にして、自然治癒力が最大限に働くようお手伝いをすることです。そのため、あなたの身体を機能面(神経系)と構造面(骨格)の両面から検査をしていきます。
機能面は、コンピューターサーモグラフィー(Tytron C-3000)を使用し、あなたの体の神経機能をモニターしていきます。
構造面は、提携医療機関で撮影したレントゲン写真の分析、骨の可動性の触診、姿勢分析、視診など、さまざまな視点から身体の状態を分析していきます。
3.カイロプラクティック アジャストメント

まず、カイロプラクティックの施術から始めていきます。
検査・問診にて出た結果によって、アジャストメントの部位、方向、スピードを決めます。
専用のテーブルについていただき、アジャストメント(調整)を行います。
※ アジャストメントは、瞬間的に必要最小限の力で行いますので、全く痛みはありません。
4.レスト(休息)

レスト(休憩)も施術の一部です。 アディオでは、アジャストメント後にお休みいただきます。
アジャストメント前は、神経系を落ち着かせ、リラックスして施術に入っていただくために、温かい飲み物を飲みながらカウンセリングルームでゆっくりしていただきます。
クレニオセラピー施術の前に、そのままベッドで10分~15分の間お休みしていただきます。
カイロプラクティックは神経系にアプローチをするため、あなたの治癒力を最大限に働かせるために必要な時間となります。この際、熟睡されてもかまいませんので、ゆっくりお休みください。
5.クレニオセラピー(頭蓋骨調整)

頭や体のいろいろな箇所に触れ、体内で起こっているさまざまなリズム・動きを感知していきます。頭蓋のわずかな動きが、体内の液体循環のための膨張・収縮運動に関わっています。そのため、頭蓋骨を解放させて動きのバランスをとります。同時に、硬膜の緊張を取り去り「スティルポイント(静止点)」に導いていくことにより、神経系統は落ち着いていきます。
※ 頭蓋骨調整とはいえども、施術の際は体のあらゆる箇所にアプローチしていきます。打ち身や外傷などがあり、可動性に問題がある場合は事前にお申し出くださいませ。
※ 女性の方へ
施術の際にお化粧を落としていただく必要はありませんが、顔面骨の調整等も行いますので、気になる方はお直し用の化粧道具をお持ちください。
6.レスト(休息)

クレニオセラピー施術は、脳神経やエネルギー・フィールドにもアクセスしていくため、意識は鎮静化されて瞑想的な状態に入り、脳波も変容していき、深い安らぎと静寂を体験します。その余韻を楽しんでいただくのと、神経系統を落ち着かせるためのレストです。もちろんこの際、熟睡されてもかまいませんので、ゆっくりお休みください。
7.再検査・説明

初めてカイロプラクティック、クレニオセラピーを受けられた方はよく分からないことも多くあると思います。どんなことでも構いません。どうぞお気軽に質問してください。
ADIO ★ 2回目以降のご来院について
なぜなら、クレニオセラピーやカイロプラクティックの施術をすると、自由な呼吸ができるようになり、体の奥の緊張が取れてきます。加えて、脳脊髄液など体液の流れが良くなり、心や体の歪みが取れてきます。治癒していく環境が整えば、その後は身体機能が向上し、時間とともに体は回復へ向かいます。そのために十分な時間をあけて経過をみる必要があるのです。
心身への負担が根本から自己の力で改善されていくので、その経過には個人差はあります。長年に渡り負担がかっていた場合、変化がみられるのにも時間がかかる場合もありますが、 多くの方は 1~5回の施術で変化が見られてきます。
施術後の注意事項
- 前かがみによる洗髪はしないでください。首に負担にかけないよう、まっすぐな状態での洗髪ならOKです。
- お風呂はなるべく控えてください。シャワー程度なら大丈夫です。
- アルコール類はなるべく控えてください。
- 帰りの電車・バス等での居眠りにご注意ください。首がガクガクして、負担をかけてしまいます。
- 水分を多めにとり、なるべく早めに休んで、身体に負担をかけないようにしてください。
日常生活では…
- 首を鳴らしたり、叩いたり、強く押したりしないでください。体をひねったりもしないでください。
- 睡眠時は首周りの筋肉が緊張しない 適度な高さの枕で、なるべく仰向けの状態で寝てください。
- ご希望があれば、枕の高さなどについてもアドバイスさせていただきます。