- Home
- 公式Blog, クレニオセラピー(頭蓋骨調整), クレニオ塾, セミナー・講座
- 第7回目のクレニオセラピー ADIO塾!
Official BLOG
12.22014
第7回目のクレニオセラピー ADIO塾!
こんにちは。
東京・北千住にある 隠れ家サロン 頭蓋骨調整専門サロン クレニオセラピー・アディオ、
クレニオ セラピストの 坂本 儀恵 (Yoshie Sakamoto) です
11月のクレニオADIO塾、最終日の30日に行いました。
まず最初は、しつこいほどの座学復習から始まります。
クレニオセラピーとは何か、何が目的なのか、
一番重要視しなければいけないことは何なのか・・などなど
ただテキスト通りに、
言われた通りの順番で、言われた通りのことを見よう見真似でするのでは意味がないからね!
もう7回目になるので、分かっているはずの概要はみなさんに答えていただきながら…、疑問を聞きながら、早口に早々に終えてしまいます。
やらなくてはいけないことが、山ほどありますからね!
1時間半~2時間ほど 雑学復習をした後は・・
本日のテーマを決めて、実技練習はじめ!!
まずは、傾聴をし、現状確認、先月までの復習をします。
次は、本日のテーマである
仙骨と後頭骨のリズム傾聴、相互調整
蝶形後頭軟骨結合の関節結合バランスを読み取る
各々… 後頭骨のみ、仙骨のみであれば傾聴もしやすいですが、両方同時だと手で読み取る感覚もですが、傾聴する体制から難しいようですね。
立ち方、立ち位置、力の抜き方など・・、からだの使い方からの指導です!
それより難しいのが、蝶形骨
脳頭蓋すべての骨と関節を持ち、脳底を作るとても大事な骨の一つ
しかも、大翼の一部以外、外からは接触できない骨です。
細かい点は、骨模型を見ながら、他の骨のバランスを見ながら想像し、突き詰めていきます。
まだ「突き詰める」という点ではなかなか難しいですが、少しずつ近づけるように道を作らないといけませんよね!
ランチの後は、・・・
パートナーを変えて、実施再開です!
それに加え、(頸椎の)ステアステップ & 八の字法を。
頸椎の形状、関節面の角度、頸椎の可動域、動きの幅の感触などを考慮しながらのテクニックなので、やはり難しいようですね。また来月の課題です!
一緒に学びたいという方、大募集です!
こんな楽しい勉強会に あなたもぜひご参加ください!!
ご興味のある方は、まずは見学にいらっしゃいませんか。
詳しくは、こちらのページからご参照ください!
みなさまにお会いできることを楽しみにしています
※ クレニオ☆スクール HP ⇒ https://www.zugai-chosei.com/cranio_school/
日程が合わない場合は、プライベートレッスンも行っております。気軽にご相談ください
クレニオセラピー(頭蓋骨調整)Facebookページ(「いいね」お願いします♪)
アディオ カイロプラクティック Facebookページ(「いいね」お願いします♪)
坂本 儀恵 Facebook (楽しい&美味しい情報満載 お友達募集中★)
アディオLINE@ LINE ID: @miw3935y(LINE@からご予約できます♪)
オンライン予約はこちら
予約専用TEL : 03-6806-2388